葛野川ダム 工事用仮付替第二トンネル訪問の記録

   さて葛野川ダムです
このダムは右岸側に公式的な駐車場があり
その駐車場に愛車を停車してます
この看板にはこのダムが揚水式発電所
「葛野川発電所」の下池である旨や
発電所の構造などが書かれています
   ・・・ちょっと勿体ぶって提体を歩いてます
先に見えるのがダムトンネル
土室日川林道の一部として供用されている
仮付替第三トンネル(仮称)と接続しています
   下なんかちょっと眺めてますが、
水を吹いているのは「土室川発電所」
利水目的の放流水をただ流すのではなく
小水力発電に利用してしまっている施設ですね
   そしてちょっと右に視点を振ると・・・
このダムによって消えた旧道とともに
仮付替えの第一トンネルの
坑口がちらっと見えます
(正面には行ってません)
   そして左岸側を見ると・・・
これこれ!これが見たかったのよ!
今回の訪問の目的はこの下で踏み潰されている
廃トンネルの「反対側」にぜひ立ってみたい!
・・・ということなんですが・・・
その前に今日の状況を確認しないとね!
   ふと提体から疑定地点を見てみると・・・

・・・・なんかあるよ!
   というわけで急いで右岸を進みます
こちらは途中にある水神碑
   遊歩道としての公開部分の終点になるようです
この部分には・・・
   ・・・・慰霊碑があります
このダムの建設によって亡くなられた方々を
弔うための碑ですが
この場所からダム湖対岸を見ると・・・
  !!!!!!!
なんかここで見たときよりすっごい状態に
なってませんか!?!?!?!?
   なかなか衝撃的な光景なので
ちょっと枚数撮影してます
   ・・・こっちの写真はあまり
公開してない気がしますが・・・

よくみると坑口内に低い壁が見えちゃって
いるんですよね・・・
つまり、そう深くない位置で閉塞させられて
いるかもしれないと・・・
実は撮影時点で予測してました
(未確定なのであえて話してませんが・・・orz)
   こちらは上流側・・・

実はこの撮影直後「さぁ行くぞ!」と意気揚々と
右岸駐車場付近まで戻ったところで
小菅村在住というご老体が来訪され・・
「県の職員が来るので案内にきた」
・・・という情報がもたらされ・・・
これでは突撃わるにゃんできないので
泣く泣く即時撤退を決めました・・

まだだ・・・まだ終われんよ・・・!

葛野川ダム水没坑口 1 / 2 / 3
TOPへ戻る